スポンサードリンク
スポンサードリンク
1日1回の応援よろしくお願いします。↓
スポンサードリンク
スポンサードリンク

プロ1年目の経済効果は176億円⁉大学のゼミで解析した結果内容が凄い

応援
スポンサードリンク
590: 名無しの奥様
中西記者の記事なんだけど東スポだから話題になってないのかなプロ1年目の経済効果176億円だって山口大学のゼミが10日かけて解析だってすごいね

 

594: 名無しの奥様
>>590
それ知らなかった
もしよければリンク貼ってくれるとありがたい

 

628: 名無しの奥様

>>594
この記事だよ東スポだから避けてるのかと思ってリンク貼らなかったただ未出だっただけなのね

山口大学経済学部の加藤真也准教授に経済効果の算出を依頼。加藤ゼミの学生と共同でプロ転向1年におけるデータの分析を行ったところ、驚きの数字が飛び出した。

加藤准教授とゼミ生8人は、アイスショー、CM・広告、書籍・雑誌・写真集という3つの観点から、日本全体に対する羽生のプロ転向1年間の経済効果を10日間かけて解析した。

まずはアイスショー。1年間で出演した5興行(単独含む)で得たチケット収入、光熱費、会場費、人件費、グッズ費、協賛金などを条件によって細かく分類。詳細な数字が不明な部分は類似データと比較して試算したところ、約126億2200万円にも上った。

CM・広告でも、さすがの金額となった。化粧品大手のコーセー社など10本(短期、長期含む)に起用された。CM出演料は年間契約料1本1億円、1クール契約料1本6500万円と仮定。さらにスポンサーからの支援金などを加えて試算したところ、約21億3800万円に。

書籍・雑誌・写真集については、販売後2か月の総売り上げを軸に計算。掲載スペースの大きさによって数値を分けるなど、過大評価にならないように調整したとはいえ、単純な売上高は約15億円に及び、人件費なども合わせると経済効果は約28億6300万円となった。

これら3つの観点を合計すると、羽生がわずか1年で日本全体にもたらした経済効果は何と約176億2300万円。その内訳は日本の国内総生産(GDP)を約94億500万円高め、日本国内で働く雇用者の所得額を約44億4900万円増加させたという。

 

632: 名無しの奥様
>>628
読んだ記憶あるわ

 

634: 名無しの奥様
>>628
あー!ごめん!日付見たら古い記事だったー今日回ってきたから新しいのかと思った本当にごめんなさい

 

642: 名無しの奥様
>>628
未出じゃなくて既出
当時チラっと話題になってたよ

 

601: 名無しの奥様
去年の記事だね

 

596: 名無しの奥様
>>590
それ去年出てた記事だよね?
ここで話題になったよでも色々足りなくてもっとあるわって皆から突っ込まれてたやつw

 

 

コメント